|
2025年 6月 鮎釣り日記
|
|
|
6月2日 月 晴れ 小さいけど面白かった
|
|
|
今日からは鶴川。
本格的にアユ釣りが始まる。そんな気分。
KSさんは昨日から行っている。大混雑の解禁日は避けて、僕は今日から。
厳島橋上流の大木下流にKSさんが居た。右岸寄りの石裏付近を狙って小さそうだけど順調に釣れている。10、20は早い時間に達成出来そう・・そんな雰囲気。
ここは二人でやる場所でもなさそう・・囮を沢山過ぎるほど貰って、僕はテクテク上流へ。
|
|
|
|
|
|
途中何か所かで群れていた。やれば何匹かは釣れそうだけど、そんな所・・かまっておられない。
目的の場所付近、7時だけど誰もいない。
何処でやるか迷う。釣れる数からみると下流がいいと思うが・・僕は一段上が好き。
でも、岩盤がえぐられ、流れが大きく変わった。今までに比べれば面白くない流れだ。
左岸よりが石も多く、流れも緩やか・・小鮎が居そう。
仕掛けをセットし終わったころ、一人が下ってくる。そして下流に入った。
最下流に囮を入れて・・?? 付近にアユが居そうな動きをしない。
ちょっと引き上げてみる。何もない。時々小さいのが跳ねていたので居るとは思うんだけれど・・
一竿分引き上げて・・又下流から・・
引かなくても泳いで上がってくれるはずなんだが・・イメージが全然違う。
場所選定を間違ったか?? 下流ではすでに竿が曲がっている。
さらに上にも引いてみる。強い流れにも入れてみる。
ギュウギュー・・何の雰囲気も無かったのにいきなり来た。今の時期にしてはちょっといい手応え。
小さいのを予想していたけど・・16cm。多分この川では最大級ではないか・・1匹釣れたばかりで・・なんとも言えないけど・・
30分以上も掛かった。アユはいっぱいいるはずなのに・・
囮が替わっても2匹目も遠い。ヘチの方では対象外のチビアユが跳ねるだけで他には姿も見えないし、反応がなさ過ぎる。
下から上、下から上と何回か繰り返し・・やっと2匹目、15cm。
同じ流れで待っているとコツンと3匹目。
此処はアユが通る筋みたい。下流においてあるフネを持って来て、しばらくはここに集中する。
間が空けば下流の左岸側を泳がせる。相変わらず泳がない。小さいだろうけど一番アユが居ると思った場所なんだけど・・
上の段に入った人が時々掛けている。人が増えて、此処からは4人位見えるかな・・
川が変わって、この近辺、探り場所減ったと思う。上の方はどうだろう。まだ行っていないので分からない。
解禁2日目だし40匹ぐらいは釣りたいなと思ってはいるんだけど・・。きびしーーい。
下の瀬の上流部にも竿を出してみる。一発、岩盤の上でギランと来たけど・・たまたまだ。石が少なくて狙い所がない。
11時が過ぎて、少し稼いだが・・20匹には届かず、お昼になる。でも、まだ40は射程内。
多分、下の人はお昼で上がるだろうから・・午後は下流へ行こう。
丁度12時、上の人一人を残し、みんなお昼に上がった。
|
|
|
 |
|
|
昼食後、下流を覗くと、あっちでもこっちでも光っている。
一番大きなギラギラを狙う。すぐ掛かっても良さそうなのに・・じれったい。だけど、粘ってると掛かる。14、5cmが多い。
少し手前の緩やかな方で良く掛かる場所を見つけた。二つの石の間、上付近に置いておくとすぐ来る。
掛かりそうなギラギラは流心に近いむこうなんだけど、こちらの方が良く掛かる。
サイズはちょっと落ちるかな・・でも、面白い面白い。
一歩も動かず、二つの石上だけで多分10連発。二つの石は10cm~20cmぐらいの隙間があり、其処を行ったり来たりしているように思う。姿はたまに見える程度なんだけど・・
KSさんが上がって来た。釣果は思うようには伸びていなかった。
もうちょっと早く来れば・・ギラギラを釣らせてあげられたのに・・・
でも、間もなく上で1匹釣った。
たまにギラギラっとするが群れは何処かへ行ってなかなか釣れなくなった。
KSさんが悲鳴のような声を上げながら僕のところへ来た。アユを釣らないで、自分を釣っている。針が唇を貫通していた。自分では外せないみたい。
此処はKSさんに任せて、僕は朝方やった上の段。
午前中は掛からなかった下流の石横でも掛かりだした。
上に引き上げて掛かり、下流で掛かる。石の流れの早い側で掛かる。良型が多い。
向こうの緩い流れでは何回も探ってみるが、1匹も釣れない。
4時を回っている。目標だった40は超えて50に近い。多分あと2匹か・・1匹か・・
上ではまだ一人が頑張っている。
|
|
|
 |
|
|
追加できないまま時間が過ぎて・・KSさんの竿を仕舞う姿が見えた。
最後の一引き、二引き・・追加できず、諦めた。
釣果 8cm~16cm 55匹
50には届いて居ないと思っていたが、大きく超えていた。
なんと言っても、今日はあの10連チャン・・もっと釣れていたかもしれない。
型は上の段の方が良かった。10cm以下が2匹程いるけど15、6cmが多かった。
アユが多過ぎて、餌が足りないのか、ちょっと細身。
でも、面白かった。上出来だ。
明日は雨予報・・だけど、午前中だけでも頑張るつもり・・・
|
|
|
6月3日 火 雨 冷たい雨の中・・頑張りました
|
|
|
鶴川2日目。
車をたたく雨の音で起こされる。5時過ぎ、降り出したばかりのようだ。
今日の天気予報、雨。昼頃から強くなる。気温は早朝の今が一番高く、どんどん下がって行く・・らしい。
雨で、寒いんじゃあなあ・・
昨日は満足したので、このまま帰ってもいいんだけど・・
朝飯のパンをかじりながら・迷い続けた。
放水路の駐車場に出入りする車はある。釣り人が居るみたい。空を見上げると、まだ強い雨になりそうな雲でもない。
小雨になった頃を見計らってちょっとだけでも竿を出してみる気になった。
僕はさっさと着替えて鶴川へ向かう。
いつまで出来るか分からない。昨日のところ迄は行かないで近くで竿を出す。
仕掛けが草に絡んだりしてもたもたして7時を過ぎてしまった。
厳島橋上流の大岩裏。此処でスタートする。
今日の目標・・お昼までやって・・ツ抜け出来ればいいかな・・
小さいのがピョコピョコ跳ねる。いっぱいいるように見える。
小さめの囮を選んで下から泳がせる。囮はウロウロする。
目印が僅かに揺れて流れ出した。開始2分、1匹目が団子。無事抜けた。
掛かりそうな泳ぎをしてくれたが上まで行ってしまった。戻してもう1回。
そんな探り方で、20分ぐらいで5匹。1匹だけ15cmぐらいで後は小さい。
小さいけど沢山居そう・・此処で1日粘れば50匹は楽ではないか・・その位アユは居ると思う。
・・そう思っていたんだけど・・囮は泳ぐんだけど・・ペースはだんだんと落ちていく。
ニゴイがいるみたいで、囮が時々高速で泳ぐ。
思ったより時間がかかったが、粘って、とりあえずの目標10匹を達成した。時計を見ると9時。
飽きたので下の瀬に行って見る。瀬頭付近に群れが居たみたいで多くのアユが上って行った。
群れは居なくなったけど瀬頭の石回りから探って行く、
下の駆け上がりから引き上げていくとゴンと来た。良型の16cm。この石回りで3匹釣れた。
一段下を探って2匹。やっぱり瀬は手応えがあるから面白い。
その下で2匹、さらに下がって1匹。いずれもまあまあの型。
雨は降り続く。まだうるさくはないが少しずつ強くなっているように思う。
さらに下の瀬もやってみたかったが・・今日は止めた。朝方の場所へ戻りながら小さいのを2匹。
今10時ちょっと過ぎ、再度、朝やった所でもう一度泳がせる。1時間ぐらいやって5匹。やはり全体に小さい。
雨脚が強くなった。寒い。カッパは何十年も前の物、首筋辺りから染みて来る。
|
|
|
 |
|
|
最後、大石上から引いてみる。下流で小さめを2匹。もう時間もないのでどんどん上がる。右岸寄りの緩い所で小さいのを1匹。
真ん中流心の石回りで良型1匹。
あと1匹で多分30になる。上に上に探って大木下付近まで・・何もない。
水がかなり増えて引きづらい。葉っぱや草切れも流れてくる。濁りも出てきて川底はとっくに見えなくなっている。
12時まであと20分。
なんとかあと1匹。
大石下に戻って泳がせる。泳ぐけど流れがちょっときつくなった。ちょっと大きめの元気囮を使う。
手前の浅場で小さいのがキラッキラッとする。勿論その辺にも入れてみるが・・小さ過ぎのような気もする。
珍しく囮が動いたッと思ったら・・最後にやってしまった。ニゴイだ。
長い間やり取りして、運よく外れた。だけどこれで12時を回ってしまった。
予定通り終わりにするか・・あと1匹欲しいけど、時間が掛かりそう・・
僕のカウントはいい加減だから・・30を超えてる可能性が高い・・
兎に角、どんどん状況は悪くなるばかり・・終わることにした。
釣果 8cm~16cm 29匹
珍しくカウントはぴったり・・1匹足りなかった。
でも、冷たい雨の中、よく頑張った・・と、思う。風邪をひかなければいいけど・・
見える範囲、厳島橋上流は僕だけだった。
放水路すぐ下に二人・・寒そうな姿。放水路の水は濁っていなかった。
そのずっと下流、左岸分流に二人いた。
|
|
|
6月8日 日 曇り 夕方タイムのおかげで40超え
|
|
|
今日、明日、二日間予定で鶴川。
間もなく梅雨入りしそうなので日曜日だけど出かける。
KSさんは昨日から行っている。
6時半、放水路の駐車場は車がいっぱい。もうちょっと遅ければ入れない所だった。
厳島橋すぐ下流にKSさん。すでに1匹釣っていた。早くもニゴイにも絡まれたそうだ。
此処は必ずニゴイにやられる。なのに、一竿上に1人、その一竿上に1人。3人並ぶ。
橋上流にも3人居る。今日は人が多すぎだ。日曜日のせいだろう。
これはいかん。急がねば・・上流へ・・僕の後を追いかけるように1人が付いてくる。
僕は必死で歩いて疲れた。若い人だったが遠慮したのか・・僕を追い抜かなかった。
いつもの流れの下流をとりあえず陣取る。
若い人はスタスタと上流へ行き、流れの早そうな瀬に入った。
たまにキラッとする最下流付近から探って行く。
気配は何もない。静かすぎる。
少しずつ引き上げてみる。手前の浅い方も探ってみる。今頃アユは何処にいるんだという感じだ。
1匹目にどのぐらい経っていたろう。20分か、30分か・・あまり手応えもなく口掛かり・・15cmがぶらっと上がって来た。
上の若い人は囮交換しているような・・・姿が見える。
他の釣り人はまだ見えず、二人だけ。
例年に比べれは、この辺、人が少ないと思う。いい釣り場が減ったせいだ。
2匹ほど釣ったが・・長い間が空いている。
若い人も思うように釣れなかったようで下って行った。
僕一人になった。
|
|
|
|
|
|
今のうちに上流はどうなっているのか・・上がってみる。
一級ポイントだったざら瀬も掘れて早い瀬になっている。
半日ぐらいは遊べた場所だったのに・・面白くない。
通り超えて竹藪上流。ちょっと穏やかな場所。探ってみる。30分ぐらいはやったかな・・小さ過ぎるのを2匹。
一人が僕を超えて下流に行き、さらにもう一人が下って来た。
僕も元の場所へ戻ることにする。
最下流付近で少しキラキラが見え始めたかな・・なかなか掛からないけど、期待感が増してきた。
特に手前の浅場。キラキラする。・・のだが、これは掛からなくてじれったい。この辺、先日も含めて、これまで1匹も釣ってない。待ち続ければ掛かるかも知れないが・・
向こう筋を下流から引いて、中段では中ほどの流れを探って、ポツッ、ポツッ。
ペースは悪いが、間もなく10匹。
上でやっていた人、1匹も釣れないと嘆きながら下って来た。
あそこでも、あそこでも光ってるよ・・此処はいいねえ・・でも、思うようには釣れない。・・しばらく釣り談義。
一番光が多そうな所を探って・・良し!掛かった。
羨ましいねえ・・と、言いながら、その人、すぐ下流で竿を出した。
デカい囮だ。釣れず、下流の泡の中、その下、など探りながら下って行った。
今思えば、元気囮を提供してあげれば良かったかなあ・・と、思う。
思うようには釣れず17匹でお昼になった。
KSさんに電話を入れてみる。13匹だったかな?下流でも思うようには釣れてない。
人が多くて動けないせいもあるようだ。
午後は一段上がる。
向こうの緩やかな流れを一応探って、泳がせぎみに引いて、さらに引き上げて、石の間も通して・・ここまでやればそろそろ掛かっても・・と、思うんだけど、掛からない。
そこからは流心を引き上げて、石の間で待って、石上で待って、さらに上に上に・・
反応が薄い。この辺キラリともしない。
こんな事を何回かやって1匹、何回かやって1匹だからペースは全く上がらない。でも、此処は掛かれば良型。
下の瀬の最上流、岩盤底にキラキラが見える。其処に入れると・・入れポンで16cm。
キラキラはまだあるんだけど、後が続かない。時間をかけても、結局・・釣れず仕舞い。
時間を置いてまた後で・・
上に釣り人3人、釣れてるんだろうか、・・多分数は出てないと思う。
人が居るので余り上まで引けないが、ぎりぎりまで引いて珍しく良型を3匹連発した。
3時近くなり、最後にもう一度午前中の場所。
キラキラがない。何もない。そろそろKSさんの所まで下ろう。
KSさんは22匹だったかな・・釣っていた。
僕は28か9か・・兎に角30には届いてない。
僕は今夜車中泊。ぎりぎりまでやる。
大岩すぐ上の浅場を探ってみる。この辺は多分小さいのばかりだろう。でも、囮になれば良い。
KSさんは4時過ぎに竿を仕舞い、周りには誰も居なくなってちょっと寂しい。
右岸側から左岸側を探る。小さめの囮を使ってゆっくり引き上げながら・・待ちながら・・
14cm程度がコツっと掛かる。小さくてもキュンと掛かって欲しいのだが・・それでも二竿分ぐらい引き上げて5匹釣れた。
そして、川の真ん中のちょっと大きい石周りでゴツンと16cm。
これで付近を探ったが1匹止まり。
また下流へ行って、一番波のある石の頭に入れたら入れポンで15cm。これはちょっと当たりが良かった。同じ石付近で2匹追加。
再度、左岸よりを引き上げる。
6時ごろまでやろうかなと思っていたが、もう辺りは暗い。5時半、終了した。
|
|
|
|
|
|
釣果 8cm~16cm 41匹
4時過ぎからの1時間ちょっとで10匹以上。
夕方タイム・・と、言うほどの勢いのある釣りでは無かったけれど、数だけは稼げて40台に乗った。
明日も頑張るぞ!! でも、天気はどうなのかなあ・・
|
|
|
6月9日 月 曇り 午前中は釣れたのに・・
|
|
|
鶴川2日目。
靴の裏が剝がれかけている。5割ぐらいは剥がれているか・・余り歩き回れない。
上には上がらず、下流でやろうかなー。
7時前。放水路の奥の駐車場には誰も居ない。
まず大石裏でやってみる。前回に比べ水が少なく、流れが生きてない・・と言うか、石がくすんでいる。
それでも一応囮を入れてみる。
しばらく泳がせたが・・掛かりそうな感じがしない。
向こうの水深がある方。此処は居る。ニゴイも居そうで怖い。
2、30分泳がせて・・16cmがやっと来た。他に探る場所もなく泳がせ続けるのはかったるい。
やっぱり上に行くかなあ・・
靴底が剥がれないように、やさしくゆっくり歩いていつもの場所へ行く。
最下流にすでに人が居た。
上の段に入る。この段は、朝早くはあまり掛からない。向こうの緩い場所には小さいのが居るはず・・と、此処に来るたびに思う。
囮を小さいのを使ったり、ちょっと大きめを使ってみたり、いろいろやってやっと14cmが釣れた。
しばらくして此処での2匹目。同サイズ。
なかなかペースが上がらない。今年の鶴川は釣れてないという話を聞くけど・・放流数が少ないのかなあ・・
流心も探って上に上に・・9時近くなってその流心で2匹。
9時ごろまでで10匹は欲しい所だが、今日は5匹がやっと。
緩やかな浅い流れで珍しく掛かった。最下流の石上で待っていると掛かる。
それが上に泳いで行って小さな石角でコツン掛かる。この流れ、いずれも14cm程度。
今まで何回も狙いながら1、2匹しか釣っていないが、今日はなんだか違う。
5匹ほど釣って間が空いた。流心を探っても釣れない。
|
|
|
|
|
|
下の瀬が空いているので其処へ下る。
キラキラはたまに見える程度。掛かりそうな場所はないが、実績がある流れを代わる代わる探る。
大分時間を掛けたが3匹しか釣れない。また上の段に戻る。
少し調子が上がって来た。流心を引き上げて数匹。下の段の頭の岩盤付近で数匹などで
久しぶりに午前中で20匹を超えた。
天気も今日はなんとか持ちそう・・
調子は上がってきていたのに、午後は何故か雰囲気が無くなった。
下流を覗いてもアユは見えないし、一番キラキラする岩盤にもアユが見えない。
30分で1匹ペース。
上の何人かも竿を畳んで、見えるのは一人だけ。例年だと賑わう場所なのだが・・今年は寂しい。
ちょっと雰囲気が出てきてばたばたっと掛かり・・これはいいぞ!と、思ったのだが、すぐ静かになってしまった。
釣れない、釣れない。
これまでの僕なら頑張って夕方タイムを狙うんだが・・今日はちょっと疲れた。
誰も居なくなったし・・今日はもういいか・・
僕としては早いが4時前、竿を畳んだ。
厳島橋上流にはまだ釣り人が居た。
釣果 9cm~16cm 29匹
午前中は、思ってた以上釣れたのに・・午後は失速。どうして??
この付近、全体に釣れてないと思うが・・どうだろう。以前は羨ましいほど釣れていた。そういう場所があった。
川が変わった・・放流量が少ない・・小さい・・いつもの年のように釣れない原因は一体・・なに?
漁協前付近はどうなんだろう・・今度行って見るか。
|
|
|
6月16日 月 晴れ 面白くなってきた
|
|
|
鶴川、2日間釣行。
目覚ましをかけて寝たはずなのに、時計が動いていなかった。いつもより1時間遅い出発。
やはり車が多く、信号が一回では通り抜け出来ないなど時間が掛かる。
鶴川漁協前の駐車場、8時前なのに、車一台だけ。いかに人気がないかが分かる。
先行者は漁協前に入り、下流は見渡す限り誰もいない。勿論、僕はいつもの下流へ行く。
今日の目標・・明日はいつものKSさん、それと何年ぶりかで昔の釣り仲間が来る。よって、その囮確保、大き過ぎたり、小さ過ぎたりもあるから・・まあ最低20匹あればいいかな・・
|
|
|
|
|
|
8時半竿出し。遅すぎたけど、先日は9時で5匹だから・・先日との差は5匹しかない・・などと思いながら、何日か前に10連発した石付近が気になり、まずは其処に入れる。
数分後、ごそごそしたけど・・掛かっている。なんだ早すぎる。1匹目15cm。
同じところに入れると、その石の上を横切り、流心へ、上に上がるのをちょっと手伝うようにちょっと引いて・・ゴツーン。サイズアップ。
この石回りで3匹。石下の緩い場所も泳がせて、9時で先日を上回り6匹になった。
しかし、雰囲気が無くなり間が空いた。ずっと下流から引き上げたりして2匹追加したが、ペースはガクンと落ちた。
上の段に移動。まだ人影は此処からは誰も見えず貸し切り状態。
この段の下流に一発石がある。最近見つけた。以前は何か所かあったのに、川が変わってしまって、その場所は今はない。
その石の手前横に小さめの囮を入れる。ギラン・・囮と同サイズで大きくはない。
2匹目はすぐには来ない。其処の少し上あたりを探る。細い岩盤筋を引き上げる。
ガツーーン、流れは早い場所ではないが、今年一番の手応え。なかなか浮かず時間が掛かる。やっと、17cmを超えたか・・
大きいけどこれを使う。上に泳いで15cmを掛けた。
小さな筋で探り場所は少ない。もうちょっと上に引き上げて・・ギューーン
サイズは大きくないけどびっくりするような当たり。梅雨が明けて最盛期が来た・・水温が上がっているので、アユが勘違いしているのではないか?
さらに上に引き上げて・・先日はこの辺でも掛かったのに・・今日は釣れない。
また再度、下って最下流の一発石。居れば掛かる。本日の2匹目。
この段で10匹ぐらいは釣れたが・・間が空いた。
まだこの辺、誰も来ない。
下って、朝方の場所。キラキラする場所が少し増えた。
例の石脇に入れる。其処から石の頭を向こうに泳いで流心付近。
囮が流心を上る。大石横を超えてさらに上に。
此処から上は釣れた実績が・・1匹ぐらいはあるかな・・そんな場所なんだが・・期待してなかったんだけど掛かった。16cmでいいサイズ。
最下流付近もキラリキラリと見え始める。下流からゆっくり引き上げる。石裏、石横、石上付近では少し待ったり、囮任せにしたり・・
ポツポツ掛かり順調順調。今日の目標は早くも達成。午前中で30はいけるのではないか・・
目標を変えて頑張ったが・・12時を大きく超えてなんとか30匹。ここでお昼にした。
気が付くと上の段、上流に釣り人が一人見えた。
午後も最下流の段でスタート。
午後の方がキラキラ増えるのではないかと期待したが、今アユが多いのはこの段ではないような気がする。
数匹は釣れたけど、上の段に移動。
一発石でまずは1匹。上に一竿分ぐらい引いたり待ったりしているとギュンと掛かる。
15cmないような大きさでも当たりが良い。
上の人も好調に掛けている。入れ掛かりもある。今まで見たこともない好調さだ。
それに比べれば僕の方ほペースは半分以下。でも、なんとか40は超えている。
3時半を過ぎた。ペースも落ちたし上流に行って見る。
竹藪前3匹掛かったけど、覆いかぶさった竹を避けている間にいずれもばらした。
その上流、小さいのを数匹。
ずっと上がって、きつい瀬の上流。岩盤の中にある石裏でキラキラする。岩盤のあっちこっちでも光る。
これは釣れる・・と、思ったのだが、釣ってみると小さ過ぎる。針にも掛からない大きさだ。
僕は今夜は車中泊。5時過ぎまで粘ったけど追加したのは数匹だけ・・午前中良かっただけに、なんかさえない気分で終わってしまった。
|
|
|
 |
|
|
釣果 9cm~16cm 47匹
今日は良く釣れた。特に午前中、当たりは強いし・・面白くなって来た。
これからも期待していいのかなー
ただ大きさは物足りない。初の17cmと思ったが数ミリ足りなかった。
いずれ追加放流があるだろうけど・・もう少し大きいのをお願いしたい。
午後は何か間違えたかな・・いい加減な釣りをしてしまったような気がする。
50を超えるチャンスだったのに・・勿体なかったな・・と、今頃思う。
|
|
|
6月17日 火 晴れ Y・Yさんが来てくれたけど・・
|
|
|
鶴川2日目。
電話に起こされた。昔の釣り仲間、7時に来ると言っていたのに、もう漁協に着いている。4時40分だ。
コンビニに寄って漁協に行く。
Y.Yさん、懐かしい。何年振り?5年ぶり?それ以上?
元会社の釣りクラブのリーダーで、あちこちに連れて行ってくれ、僕をアユ釣りにのめり込ませた人・・なんだが、膝の調子が悪かったりして、何年も釣りに行けてないという。
近かったら無理にでも誘うんだけれど・・千葉印旛郡・・・遠すぎる。
今日は遠くから頑張って来てくれた。
釣って欲しいけど・・どうなるか・・
昔の思い出話などしているところへ、KSさんもやって来た。
KSさんはぱっぱっと支度して駐車場上流で早くも竿を出す。
僕らは昔話をしながら・・ゆっくり支度。
腹が出過ぎてタイツを履くのに一苦労だ。
|
|
|
|
|
|
体調万全ではない人を歩かせるのは申し訳ないがY.Yさんを下流に連れていく。
好きな流れ、好きな場所があるから・・無理強い出来ないけど・・やっぱり釣って欲しい。
アユが多い場所、釣れる場所など教えて・・とりあえず僕もすぐ近くで竿を出す。
僕が3匹釣った後、Y.Yさんにもなんとか1匹・・釣れたみたい。
下流は彼に任せて、僕は上の段に上がる。
今日も釣り人、この辺にはまだ居ない。KSさんは僕らの邪魔をしないようきづかってずっと上流にいる。
僕の方はまあまあの調子で掛かっている・・が、何故か上で掛からない。探る範囲が一竿ちょっと・・狭い。飽きてくる。
竿を置いて、Y.Yさんの様子を見に行く。探り場所がちょっとずれていると思うが・・あまり言っても・・
ちょっと竿を借りて・・9メートルなのに細く軽い高級竿・・使ってあげないと竿が泣く・・気になる場所付近を探る。ガツーーン・・多分いい型。僕が抜いたのでは申し訳ない。竿を渡して、抜き味を楽しんで貰う。
僕は上の段に戻って僕の釣りをする。
川幅の1/3ぐらいありそうな長ーいシマヘビがうねうねと川を渡る。
この長さ初めて見る・・この・・うねうね・・気持ち悪いけど・・なんか美しさを感じて見とれてしまった。・・言い表せない変な気持ちをしばらく引きづった。
すぐ下の日陰でY・Yさんお尻まで浸かって休んでいる。太っているので余計に暑いのだ。
下でカメラを構えるが、構えてる間には釣れなかった。
|
|
|
|
|
|
下から上がって来たのか最下流に釣り人が一人見える。
また竿を置いてY・Yさんの様子を見に行く。お尻まで浸かって竿を出している。探る範囲は狭いからなかなか釣れない。
でも時々は掛かって、ツ抜け出来るかどうかぐらいのペースだ。
お昼になった。今日もまあまあ釣れて、今21匹。
Y・Yさんは・・目標のツ抜けにはもう少し。
暑い暑いと言いながらも、Y・Yさんは此処までお湯を持ってきてカープヌードルを食べる。僕は今日もおにぎり。
午後はたまに掛かるがペースは上がらない。
もう一人の釣り人は行ったり来たりしていたが姿を消してしまっている。
昨日良く釣れてたこの瀬の上流部に行く。今日も釣れるんだったらY・Yさんに勧めよう・・と囮を入れてみる。
どの辺で釣れてたのか良く分からない。
手前、真ん中、向こう・・反応がない。錘を使ってさらに引き上げる。釣れない。
昨日釣れてた時間とほぼ同じ時間帯なんだが何故??
Y・Yさんも上がって来た。あと1匹でツ抜け。
上の瀬で竿を出すのかなあと思っていたら其処を通り過ぎて上がって行く。
時計を見ると2時過ぎ。あと1匹釣りたいと言っていたが・・もしかしたらこのまま終わりにするかもしれない。
僕も此処はやめて、追いかける。
気になる大石ごろごろの場所があって、ちょっと囮を入れる。すぐ追ってギュンと掛かった。
三つの石回りで1匹ずつ釣った。
Y・Yさんは結局9匹で上がった。僕も休憩に入る。
このまま僕も止めてもいいのだが・・現在29匹。この29と言う数字が気にいらない。
前回も前々回も29と言う数字があるからだ。同じ数字が並ぶことになる。
駐車場から見下ろすと、すぐ下流の岩盤でギラギラする群れがある。これを狙ってみる。
群れの中に囮が入っているのに・・歯がゆい。13、4cmに見えて・・かなり時間を使ったけど・・釣れたのは10cm以下が1匹だけ。でも、30匹にはなった。
上の岩盤でも、群れではないが光っている。こっちの方が釣れるかも・・
囮を入れると間もなく来た。期待した以上に早く、しかもいい型。
少し上の波の中、此処も間もなく来て・・なんだなんだ・・と、いう感じ。
上の段に引き上げて・・此処でもギュンと掛かって向こうヘチ際まで飛んでった。
朝早かったY・Yさん、クーラーきかした車でしばらく寝てから帰って行った。
今日は来てくれてありがとう・・暑すぎたけど・・涼しい時にまた来てねー。
小さな段を一つ上げて少し待つと掛かる。同じと所では掛からず、また段を上げる。
掛からないと、また最下流から・・
竿を畳んだKSさんがやって来た。目の前で38匹目。
もう5時、あと2匹は難しいかな・・と、思っていたらガツンと来た。・・ならば後1匹。
石裏の泡の中で待って・・釣れず、駆け上がりから斜めに引き上げた・・ギュン。
ちょっと小さめだったが40匹達成。今日の釣りは気持ち良く終了した。
釣果 9cm~ 16cm 40匹
今日は久しぶりにY・Yさんが来てくれた。
もっと釣らせてあげたかったけど・・暑かったからねー・・川に浸かって涼んでいる時間が長かったように思う。
僕の方は、思いがけない夕方タイムがあって、特に最後は面白かった。
|
|
|
6月22日 日 晴れ 囮の選択失敗?
|
|
|
火曜日頃から梅雨が戻ってくる。ならば・・と、日曜日だけど出かけることにした。
環八は車がなく、すいすい・・信号待ちは常に先頭、前に車がない。こんなの初めて・・ついついスピードが出てしまった。
鶴川、放水路下流にはすでに5人位が立ち込んでいる。
漁協前には6時半過ぎ、車一台。
川を眺めながら朝飯のサンドイッチを食べていると車が来た。二人連れ。
先行者のお仲間みたいで、二人のための場所取りをしたようだ。
その人は下流へ行った。僕も後を追いかける。
瀬の上流部に入ったので、追い越して僕は最下流へ。
しかし、そこにはすでに釣り人が・・まさかこんな時間に・・今日は日曜日だから・・人が多いのか?
止む追えず、上の段へ。上は先行者が居てあまり引けないが仕方ない。
今日の囮、出してきた囮の中で特別小さいのと、17cm程度を選んできた。
しかし、水合わせがまずかったのか17cmが危なっかしい。
小さい14cm程度もぴちぴちした元気さがない。緩い流れに入れて・・余り積極的に探れない。
1ッ発石の近くなんだが・・渇水で雰囲気がなく期待できない。
下流の人、釣れないから粘り切れないだろう・・そのうち移動するのでは・・僕はそれを待つ。下の方が場所が広い。
|
|
|
|
|
|
先行者は上ですでに竿が曲がっている。
下の人、下段へ移動した。僕も下る。
うろうろと泳ぐ元気がない。緩い流れなのに背針を付けて時々引く。
短時間、流心にも入れてみる。
1時間、2時間。釣れない。
追いがいい時ならこの囮でも・・と思うんだけど、果たして・・何時釣れる?
・・囮の再購入した方がいいかなあ・・
出来ればしたくない。
10時まで頑張ってみよう。それで釣れなければ・・
釣れないのに針を替える。ハリスを長くしてみる。初めて巻いたダブ蝶も使ってみる。
再度上の段へ。一発石の上で待つ。囮は沈まず中層付近に浮いている感じがする。
待っていると・・微かな感触。小さくキラッとした。静かに抜く。抜き味など無い。同サイズがぶらり。
細くて、元気なさそうで、囮が繋がったとは言いにくい。でも、使ってた奴よりいいかな・・
上の人はポツポツ釣っているのに・・情けない。
付近をひと探りふた探りしたが、やっぱり狭い。また下流へ。
浅いところで適当に遊ばせてたらガツーーン・・強烈な手応え。引っ張りまわされて・・なんとか抜けたが・・20cmを超す。これはなんだ・・ハスか??
元気の無かった囮をさらに弱らせた。
9時ごろまでで10匹は欲しいとこの前は言ったけど・・もう10時になりそう。
浅い所に置いていた囮が高速で流心に向かう。この動きもしかしたら・・掛かっていた。15cm。
やっと元気囮が出来たか・・と、思ったんだけど・・顎掛かり。深く刺さっている。早く外してあげなければ・・と焦るが・・なかなか外れず・・口をパクパクしなくなった。
何でこうなるんだ!!泣きたくなる。
でも、間もなく来た。16cm。しかし、これも腹掛かりで肝が出かかっている。
元気なうちに一仕事してもらいたい。勿論これを使う。
10時を大きく過ぎてまだ3匹。まだいい囮が出来てない。小さい2匹は色が変わってきている。この腹掛かりはいつまで持つか??
11時を過ぎていたかもしれない。口掛かりで15cmが釣れた。これは元気囮。
やっと囮が替わった気分。でも1匹ではまだ不安。
危なっかしい顎掛かり、腹掛かりで、同サイズを2匹追加した。これで一安心。
時計を見ると・・間もなく12時だ。
|
|
|
 |
|
|
上流の人、釣り切ったのか、お昼になったからか・・見えなくなった。
上に上がって何匹か追加したが、10匹に届かず・・気持ちの落ち込んだ昼飯になってしまった。
最下流、一番数を稼がせてもらった場所なんだけど・・釣れない。アユの数も減った。
最下流の落ち口。ダーーン、きつい段を何段も落ちる。吸い込まれるように絞られた流れに・・これはアユではないかもしれない。高切れ覚悟で抜き上げた。アユだった。
多分今季最大だろう。これは囮にはしなかった。同じ場所でもう1匹。これは15cm弱。
この流れの最上流部。この時間、岩盤の中でアユが光る。大半は小さくてなかなか掛からないが、最大級が3匹釣れた。
3時を回った。この時間、なかなか釣れない。釣れる場所を知らない。
橋下付近で1人がまだ頑張っている。
それを超えて駐車場前に戻り、其処で最後の釣り。此処は平均小さいが、何匹か追加して終了した。
釣果 9cm ~18cm 26匹
今日は囮に苦労した。追加購入を覚悟した。水合わせがまずかったのかなあ・・17cmは、現場についた時にはすでにアップアップだった。
顎掛かり、腹掛かりが多く、フネの中では10匹近くが死んでいた。
まだ17cmも釣ってなかったのに・・本日の最大は18cmを超えていた。
|
|
|
6月23日 月 曇り 囮はいっぱいあったのに
|
|
|
鶴川2日目。
6時過ぎの漁協下の駐車場、すでに一人が着替え中。
その人、最上流部に入られるらしい。あと数か月で90歳になられるそうだ。
まだまだ元気そう・・尊敬してしまう。
僕も頑張らなければ・・なんか朝から元気をもらった気分。
僕は今日も下流へ行く。最近釣れないけど、流れが好きなのだ。
囮はいっぱいあるから・・昨日のようなことはないだろう。
水が少ない。一番掛かっていた場所が浅すぎる。そのせいか?アユが少なくなったせいか?雰囲気が非常に薄い。
下って来た人に声を掛けられた。読者の方だった。車を見て、もしかしたらと思ったという。
そうだよな・・同じ曜日に、同じところへ来ているんだから・・すぐ、分かる。
その人、今日年券買ったと言う・・何故今頃?・・それは、誕生日が来て、80才になったから・・
下流の大きい木の近辺に行くという。
此処は粘っても今は釣れそうにない。時間を置いて又来る。
上の段の上流。竿は出したことがあるが実績がない。昨日はこの時間掛かっていた。
どの辺で掛かるのか・・手前の筋・・何もない。真ん中の石裏。居てもいいと思うのだけれど。。雰囲気がない。
引き上げて、手前、真ん中、向こう。引き上げて泡の中。釣れない
逆に最下流の石上。囮が動いたか・・反応あり。その辺で待つ。1メートルぐらい上のちょっと緩んだところで、目印が動いた。やっと1匹。
元気囮がいっぱいあるのに・・1時間半ぐらい掛かった。
そこで15、6cmが3匹釣れた。跳ねた向こう筋などで3匹。
上の方もいろいろ探ったが、上では1匹も釣れなかった。昨日の人は良く釣れてたと思うが・・
下って、また朝の場所。そろそろ釣れてもいいと思うのだが・・
下って行った人が上がって来た。5、6匹は釣れたという。でも、誰もいないので寂しいらしい。
下流はなかなか釣れそうな感じにならない。一時期アユが来たな・・と、思う時間があったがいくつも釣れなかった。
今日も10匹に届かずお昼になる。
|
|
|
 |
|
|
午後も下流と上の段を行き来する。下の段は何回も行って2匹かな、3匹かなしか釣れない。
時々掛かるのは上の段の中段。
キラキラが見える下の岩盤、見えるからしつこく狙ったしまう。・・1匹も釣れない。難しい。
3時になった。これまで何匹? ちょっと20には足りないと思う。
そろそろ上流に向かう。気になる何か所かで短時間囮を入れてみたが・・何処も釣れない。
途中、釣り人に声を掛けた。30匹近く釣っていた。あの石で釣れた、あの筋で釣れたといろいろ情報をもらった。
今日も駐車場前で最後の釣り。
昨日は各段で釣れたから楽だったが、今日はそうはいかない。あっちこっち、あっちこっち何回も探って、時々釣れる。
5時を回った所で終了したが、下流の人の竿はまだ曲がっていた。
釣果 8cm~17cm 25匹
いい囮があるんだから昨日よりは・・と、思ったんだけど・・釣れなかったなあ。
でも、アユの数も少なくなってるし・・こんなものかも知れない。
追加放流に期待するしかないね。
|
|
|
6月29日 日 晴れ 誰もいない、貸し切り状態
|
|
|
鶴川2日間釣行
前回は囮選定に失敗した。水合わせがまずかったかと思ったんだが・・朝の川の水は、それほど高いわけではない。
だけど、ちょっと気を付けて様子を見ながらフネを沈めた。
水が少ない。雨が欲しい。
今日も一番乗りで駐車場前に入る人が居た。
僕は今日も下流へ行って、上の段の中流部でスタート。
水が少なくて、其処より下は釣れなくなった。一発石も今は何回探っても釣れない。
今日の囮は元気。ウロウロと小さいのを追いかける。・・が、すぐに掛かるわけでもない。
でも、動くと期待感はある。
だけど、そのうち疲れたのか、追いかける相手が居ないのか、休むことが多くなった。
休むと根掛かりをする。ちょっと煽る。
やっと小さいのが掛かった。小さ過ぎるけど、この流れなら使える。
この小さいのであっちこっち探ったが・・追うアユが居ない。
弱りかけたので、狭い筋で待つ。期待感は全くない。
ちょっと時間が掛かったが、前触れもなく16cmが突き上げた。
元気囮に替わったけど、やっぱり魚が多くない。この段の上の方まで引いてみたけど・・1匹追加しただけで時間だけが過ぎていく。
羨ましいほど竿が曲がってた場所なんだが・・腕が悪いのか?アユが居ないのか?
最近釣れないけど最下流へ行って見る。1匹、2匹、キラッとする場所はあるが釣れない。
流れを上った上流の角付近に薄い色の石があって、その石の上を行ったり来たりしている。石が白っぽいのでアユがよく見える。
小さそうだけど14、5cmも居るように思う。其処を狙い続ける。
他をやって、また狙う。時間をいっぱい使ったが掛からない。
川の真ん中付近の浅場。時々良型もやって来る。
居た居た。久しぶりだな・・
いつもは1匹で終わり。時間を置いて、また探りを入れる。
そんな場所なんだが・・もう一度入れてみた。ギュン・・目印が大きく動いて入れ掛かり。16cm。
何だ何だ。こんな平らな浅場で・・其処にいたのか?何処かから飛んできたのか?
もう一回、これも瞬殺。2度あることは3度ある。
まさか4度目は・・これがあったんだねえ・・弾けるように流心へ飛んで行った。
その後は静まり返ってしまった。しばらく粘ったが雰囲気は全くない。さっきはのは何んだったんだ??
上の段へ戻る。
|
|
|
|
|
|
この近辺、誰も来ない。ずっと上流には3、4人いるかな・・
貸し切り状態なんだが、思うようには掛からない。
何とかツ抜けだけはしてお昼になった。
午後は少しずつ上に上がってみる。
いままで1匹しか実績がない流れ、何処が釣れ場所か分からない。少しずつ引き上げる。
コツン。手応えは余りないが流れ出す。さらに引き上げる。きれいに引ける流れではない。ちょっと強引に石脇を抜け石頭、それを撫でるように引いて、上の石脇。
囮はすぐ疲れてしまいそうだが・・囮に苦労はしていない。
どう探ればいいか分からないごちゃごちゃした石組みの周りを、ちょっと強引に、乱暴に、探って、5、6匹追加した。
その上の方も何か所か探ってみた。アユは時々走るのだが・・釣れそうな場所がない。
橋少し下流でギラギラの群れが見えた。其処に入れる。囮は、向こう、手前、また向こうと盛んに動く。
逃げてるようにも思うが・・良く分からない。
いっぱいいる。間違って掛かっても良さそうだが・・
やっと来た。15cm。 この元気囮で次が来ない。なんでー??
この流れ、ダブチョウを使おう。
モタモタと針の交換をしていたら・・ギラギラは無くなってしまった。見えないけど・・まあ・・一通り探ってみる。やっぱり駄目だった。
最後、駐車場前に戻り何匹か追加した。
釣果 10cm~ 17cm 27匹
今日は人が少なかった。近辺には誰も来ず、貸し切り状態だった。
暑いし、長すぎる間が空くし、釣れた数の割には退屈してしてまった。
今日気持ち良かったのは、あの浅場の4連発だけだ。たった10分間ぐらいの出来事ではなかったか・・
さて・・明日はどんな釣りになるかな・・
数も欲しいけど、面白い釣りをしたい。
|
|
|
6月30日 月 晴れ やっとツ抜け・・寂しい
|
|
|
鶴川2日目
今日の秘かな目標・・囮はいっぱいいるし、時間も早くからやって・・30匹。
朝早くは何処で掛かる? 駐車場前、1時間ほどやってみるかな・・
一番人気はもっと上のようだが・・僕は少し下。
石裏で14、5cmが跳ねている。
下から入れて、ゆっくり、ゆっくり引き上げる。
石下の泡の中で待つ。水が少なく、泡立ちが小さい。石横を引き上げて上の石の駆け上がりから石裏へ引き込む。
いくつかの石を超えて上へ上へ。 反応は皆無。
また下から・・今度は向こうヘチ寄りを引き上げる。待つ。引き上げる。
この筋、たまにキラッとする。・・が、時間のせいか、この辺も反応なし。
釣り人が来た。まだ7時前。上に入るのかなと思っていたら、下流へ行った。
僕も下流へ行きたくなった。ここで1時間と思っていたが止めた。
先行者は僕が思ってたより一つ上の段に入っていた。
ちょっと釣り談義、本流もあまり釣れておらず、いい情報は無かった。
上手そうな人だったので、背後から。探り方を見学した。
僕はすぐ下に入る。最近良くやるところだが、朝の早い時間は実績がない。
キラリともせず、無反応が続く。
一人下って来た。その人は最下流。今日はめずらしく人が並んだ。
何もない退屈な時間が続く。元気囮に替えても、周りに小鮎も居ないみたいで泳がない。
下の人にデカいのが掛かった。上に上られている。慎重に慎重に・・抜く寸前、外れた。掛かった魚の姿は見えなかった。
ここへ来て2時間を超えるだろう・・上の人は、ずっと上に上がって行った。
下の人も、先ほどばらした付近を泳がせ続けていたが、結局釣れず、とぼとぼと上がって行った。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3人とも2時間以上やって1匹も釣れてない。何なんだこの川は・・
上に行っても・・釣り場所は少なそうだし・・僕はこの辺で粘る。
立つ側を替えてみる。
傾斜のある流れを上がった所でやっと1匹。オデコでなくて良かったという感じ。
もう10時を超えている。
元気囮になっても何も変わらない。
下流の流れに行って見る。此処も雰囲気の無いまま時間が過ぎる。
最下流の落ち口に行って・・此処は居れば掛かる。大きくはないが居た。
1匹で終わり。続く場所ではない。
朝方の場所に戻って、お昼間際、やっと目印が大きく潜って18cm。
お昼まで・・たった3匹。 目標30匹??? なんでこんな目標だったの??恥ずかしい。
目標を10匹に大きく落として午後の部開始。
2匹追加したが・・もう2時を回る。
少しずつ上に行って見る。実績のない場所も囮を入れてみるが・・無駄だった。
橋やや下流の昨日群れていた場所。少し早い時間だけど今日も群れている。
あっちでもこっちでもギラギラ。相当の数がこの近辺には居る。
使う針は勿論ダブチョウ。
囮は行ったり来たりするが・・掛からない。逃げまどっているのか・・ならばと錘で止めてみる。
掛かった。16cm。錘は一発で吹っ飛んだのでその後はノーマル。
ポツポツと掛かるが・・もっとペースが上がってもいいのに・・
一人が下って来た。今来たばかり・・これから囮を獲って、今夜は車中泊とのこと。
時々会う上手そうな人だ。
高く跳ね上がる波の底にアユが光る。狙ってみるがうまく囮が入らない。難しい。
ペースは上がらないが何とかツ抜け出来た。
4時を回って、静かになり、最後にいつもの駐車場前。
すぐ1匹釣れたが落っこちた。
下流へ行った人が上がってきて少し下流で竿を曲げている。
此処も今日は1匹しか釣れず・・竿を仕舞った。
釣果 12cm~18cm 12匹
今日は釣れなかった。やっとツ抜けで寂しい。
特に午前中、他の人たちは囮に苦労したと思う。
僕はいっぱい持っていたから良かったけど・・1匹釣るのに4匹ぐらい使った。
次回は追加放流後だから・・今日のようなことはないだろう。
それにしても・・雨が欲しい。一雨降ってくれ!!
|
|
|
|
|
|
|
|