|
2019年 6月 鮎釣り日記
|
|
|
6月2日 日 曇り ヤマベ釣りで混雑、鶴川
|
|
|
鮎釣りシーズンの到来だ。
これからアユ釣りが第一優先の生活になるが、もう一つの趣味?もあって、これもおろそかには出来ない。人と関わるから迷惑をかけられない・・
でも、今年も元気で50日ぐらいは釣りに行く・・が、目標かな・・
酒匂川は遡上が少ないらしく、これが一番の心配事だ。
混雑の解禁日を避けたわけではないが、都合が悪く今日になった。
鶴川。5時前、橋から覗くと、もう5、6台の車。川には釣り人が・・
竿が短い。あれはヤマベ釣りの人達だな・・
放水路下流には夜を明かしたと思える車5、6台。
僕は年寄り向きの橋上流へ・・そこにはT.Kさんの車?
上流を見るとT.KさんとHIさんらしい姿があった。
二人に会うのは久しぶりだ。T.Kさんはあっちこっちの知らない川へ連れて行ってくれた人なんだが、体調を崩されて昨年は2度か3度か??しか釣りに行ってない。
体調が良くなったのだろうか。早速、其処へ行ってしばらく話し込む。
川は昨年の大水で大きく変わってしまって昨年までの面影がない。
浅くて小さい川を好む僕から見ても水が少なく冴えない雰囲気・・だが・・アユはいるだろう。
二人の下流を泳がせてみる。間もなく掛けた。予定?通り小さい。ヘチの隅の小さな波付近で小さいのがポツポツと掛かる。
3匹に1匹ぐらいの割合で15cm前後が掛かる。
上ではT.Kさんが釣れないと嘆いている。その上でHIさんが小さいけどポツポツ掛けている。
今日はヤマベ釣りの人が多くて大混雑。ヤマベが少ないのかあまり釣れていない。
|
|
|
|
|
|
数だけなら順調で7時半ごろには15匹・・これなら午前中30匹は楽勝・・
だったのだが・・それから2時間・・で、3匹だったかなあ・・
二人を超えて上に行く。
瀬を超えて、その上。この辺は魚が少ない感じがする。時間をかけて15、6cmを6匹。小さいのは掛からなかった。
下流でHIさんが竿を置いてT.Kさんと話し込んでいる。
彼は休みながらもそれなりに釣るから大したものだ。
11時近くなり狭い瀬を下って・・たった2匹。
|
|
|
 |
|
|
3人で早いお昼を食べる。
食事後は、T.Kさんが下。僕が中間。
午前中嘆いていたT.Kさんが調子よく掛け始めた。大きいのも掛かっている。
僕はその上で彼の1/3のペース。
飽きれるほど釣りまくった。彼の独り舞台だった。
HIさんは上でマイペース。ボチボチかけてるようだが良く分からない。
ヤマベ釣りの人達がいなくなって、鮎釣りの人だけになった。15、6人は見える。
4時が近づき二人は竿を仕舞う。 釣果・・40~50といったところか??
良く分からないが・・僕も仲良く40は超えていると思う。
僕は今夜は車中泊。まだ続ける。
魚が小さいし、期待した数も出ないし・・明日は本流の方がいいんじゃないの??・・二人が言う。
そうしようかなと思いながら続けていると、いい型の割合が多くなる。真黄黄なのもいて当たりも良い。面白くなってきたぞ・・。でも、17cm超えるのは、これまで1、2匹。
今日は5時近くなっても、まだ多くの釣り人が残っている。釣れてるのだろうか? 離れているので良く分からない。
5時を過ぎると間が空いてきた。何とか50に届いたかな??・・と思えたので竿を畳んだ。
釣果 10cm~17cm 56匹
午前中は魚が小さいと嘆いていたけど、後半になるほど型が良くなった。グーンと目印が潜ったりして、午後はそれなりに面白かった。
明日もここでいいかな・・
|
|
|
6月3日 月 曇り 小さいけどアユはいた
|
|
|
鶴川2日目。
夜明けとともにポツリと来た。
そのうち止むと思うが、合羽を着て川に出る。
昨日と同じ場所。
掛からない、掛からない。昨日と違う。早くも囮を替える。それでも、1時間で2匹。
小雨のせいか目の周りをぶよがブンブン。うるさい!!
後から来る釣り人は、橋すぐ下流付近へ入る人が多い。そして、下からだんだんと埋まって来る。
今日は釣れない・・と思っていたら、少しづつ調子が出てきて8時頃には15匹。昨日より30分遅れだ。
大きいのが混じらず、20匹を超えて、今日初めての16cm。
知らぬ間に雨は上がって明るくなってきた。
釣れなくなると上に引き上げる。
良さそうな・・ここにいなければ何処にいるんだ・・と言うような・・この付近では一番いい場所に見えるのだが・・1匹掛かっても続かない。昨日は此処でT.Kさんは苦労した。
上にも人が来たりするが、居続ける人はいない。去年の瀬に比べれば狭くて良くない。
その上は・・アユがいても居ても良さそうに見えるが・・釣れてるようには見えない。
|
|
|
 |
|
|
近辺では30メートル下流の人が調子よく掛けている。
入れ掛かりはないが・・間が空いては掛かり出し・・また間が空いては掛かり出しの状態が続く。昨日よりは場所が広いので大きく探って、午前中で30匹ぐらいにはなった。
目の前に茂った木が2本あって、其処を拠点にして小鳥が飛び交い騒ぐ。50羽以上。
兎に角、いっぱいいる。囀るのなら心地良く、可愛いのだが・・スズメのようにも見えるが、それより少し大きいと思う。チュンチュンではなくギャアギャアという感じ・・
長い間、川の真上、低空で騒ぐのでうるさかった。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
午後、そろそろT.Kさんが昨日釣りまくった時間になる。
ほぼ、同じ場所で待つがその雰囲気にならない。
たまたま真黄黄の16cmが掛かり、それを17cmが追った。
入れ掛かりはそれだけ。昨日はいっぱい目の前にいたらしいのだが・・
今日はすぐ下流の石で時々キラキラとするが、囮を寄せるとキラキラはなくなる。
その付近と上とを行ったり来たりして、ポツポツとは掛かるのだが・・イメージ通りではない。
小鳥の騒ぎがおさまったと思ったら・・今度は大きな鳥。鷲かトンビか・・低空で何かを狙っている。羽を広げると1メートルを超えるかも・・襲われるんではないかと不気味で怖い。
昨日は午後、型が良くなったが、今日はたまには掛かるものの相変わらず小さいのが多い。
ハスと思える大きいのが何匹も走りまくってうるさい。
3時を過ぎると、今日は人が少なく寂しい。
今日は疲れた。昨夜、寝床がしっくりこず、熟睡できてないせいもある。
まだ4時なのだが誰もいなくなったので竿を畳んだ。
釣果 11cm~17cm 57匹
小さかったのであまり釣った気がしなかったが、数だけは昨日を超えた。
小さいけどアユはいるようだ。
次回もここへ来るか、本流へ行くか迷いそう・・
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
6月7日 金 曇り、雨 当たりが弱過ぎる
|
|
|
今日は雨予報。
昼頃まででもできればいいかな・・と、早めに鶴川に向かう。
誰もいない。この天気じゃあ・・来る人いるかな・・
前回の場所でスタート。
??・・囮が全く動かない。小さいのを追いかけてウロウロしない。上らない。下らない。
刺激をちょっと与えて動かそうとするが・・今日は一体どうしたんだ。
囮が弱いわけではない。
上の岩盤付近へ引き上げていくつかの筋を探ってみる。
やっと掛かったような・・上げてみると、ほぼ囮と同じ大きさだが、当たりが良く分からない。
同じ場所では続かないが、あっちこっちを探ってポツポツ掛かるようになった。
14cmぐらいが多い。
こんな天気だが下流に数人入っている。
先日良く掛かった場所ではほとんど掛からず、その上が多い。その上も探ってみるが、その辺は粘る所ではなさそう・・だけど、其処はHIさんが良く釣ったところ。
今日は掛かる場所が全然違うような気がする。
気温が低いせいか当りが非常に小さい。掛かって何となく流れるだけだ。それでも数だけはいいペース。
手応えあったのはヤマベの親分。25、6cmのハスも掛かった。これは重いだけでパワーはない。逆針が喉の奥の方に引っかかっていた。・・と、いう事は囮鮎を飲もうとしたのか??
9時ごろに早くもポツリと来た。思っていたより早すぎる。何とか1時、2時ごろまで遊ばせてくれ・・
願いむなしく少しづつ雨が強くなる。水が増えてくる。このままじゃあ間もなく駄目になる・・と思っていてら・・ちょっと小降りになった。
釣り人は5人ぐらいに増えているが離れていて状況は分からない。
雨は大したことはないが濁ってきた。ごみも流れてくる。まだ10時だ。
止めて帰るには早すぎる。他の人たちもやっているので、僕も粘る。しばらくすると落ち着いて、ゴミが少なってきた。濁りもやや改善したか??
水量が増えて魚が動いているような気がする。掛かっても良さそうな雰囲気もあるが、濁ってからは1時間に2匹か3匹ペース。
12時を過ぎ、雨脚が少し強くなる。もうダメかな・・
釣り人が一人二人と減っていく。もう終わりにするか・・クーラーを担いで下る。
途中、ちょっと探ってみたい場所があって、やってみる気になった。
すると本日最大の17.5cmが掛かった。追い星濃く、真黄黄なのに当たが弱すぎ。
今日は一日中当たり悪かった。
降り続いて、条件は悪くなるばかりだが、此処で、ついつい1時まで粘ってしまった。僕が最後だった。
釣果 12cm~17cm 35匹
今日は釣れた場所が今までと違う。先日釣れた場所は、何回も探ったのに今日は5匹も釣れていない。
当たりが弱いので釣れた気はあまりしないが数だけは期待以上だった。
上がった時、気温21度。かなりの雨が降り続いていたが放水路下流ではまだ立ち込んでいる人がいた。
|
|
|
6月9日 日 雨、曇り 寒い、釣れない
|
|
|
今日は曇りマーク。
雨は大したことはなさそうなので出かける。・・が、すでに少し降っている。
鶴川。放水路下流には車が何台かある。夜を明かした車もあるようだ。
橋上流にはまだ誰もいない。
今までより水量があって、いい感じだが、朝から雨、気温も低くどうなることやら・・
いつもの場所に囮を放すと・・・今日は動きがいい。早くも14cm強を掛けた。
先日と違うぞ・・と、期待を持たせたが、その後がいけない。囮が動かない。
周りに魚が少ないようで雰囲気がない。
人が5、6人入ってきた。ヤマベ釣りの人も何人か来て。川がにぎやかになった。
あちこち探っても掛からず、養殖囮に戻した。1時間以上かかってやっと2匹目。
ポツリ、ポツリと掛かるようになったがペースは悪い。魚は日に日に少なるから仕方ないか。
跳ねもきらりもなく、ハスが行ったり来たりするだけだ。この邪魔なハス、焼いて食べるとおいしいと囮屋さん・・今度食べてみるかな。
当たりは?? 先日よりは少しいい。
釣れないのはアユだけじゃあない。ヤマベも釣れないらしく、時期がまだ早いと言う。
|
|
|
|
|
|
小雨が降り続く。寒くて震える。釣れないのはこの寒さのせいだろう。
20に2、3匹届かずお昼になった。他の人たちもあまり釣れてないと思う。
雨が丁度止んでいる。座ると余計に寒い気がして、上に下に歩きながらおにぎり等を食べる。
その後も相変わらず掛からない。たまに跳ねたり、どこかでキラッと小さく光るが、鮎は何処へ行ったんだという気がする。
雨は止んだようだが気温は上がらない。
今日掛かったのは7時から10時の間。他の時間は1匹か2匹。上で粘っていた人は場所を替えた。
今日は頑張っても無駄だな。寒くて風邪をひきそうだ。
2時過ぎ、僕としてはずいぶん早いが竿を畳むことにした。他の人たちは時々上げてはいるが・・
釣果 11cm~17cm 23匹
今日は寒かった。2時過ぎの気温19度。
釣れなっかのは寒さのせい・・にしよう・・
放水路下流では腰下まで立ち込んでる人もいる。見ただけで震えが来る。カイロを使っている人もいるらしい。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
6月14日 金 曇り 小さいのは何処へ行った?
|
|
|
梅雨の合間の晴れ間を狙ってT.Kさんと鶴川へ行った。
水量が多い。このぐらいの水量がいいような気がするが・・
いつもの場所へ囮を放す。
希望の場所へ行ってくれたが・・気配は??
掛かりそうな感じの時もあるし、そうでないときもあるし・・最初なのでちょっとおとなしく探る。
手前はずっと砂地で、向こうヘチ寄りに数メートル石が並ぶ。付近にはアユが余りいなくて、何匹かが時々やって来る・・と言う感じだ。
上のT.Kさんにいい当たりがあったらしい。でも、掛からなかった。
それはアユではないな・・アユのいい当たりなんて、このところ全くない。
その後T.Kさんはいくつか掛けたようだが僕には全く掛からない。
1時間以上過ぎた。見かねたT.Kさんが囮を使っていいよ・・と勧めてくれる。
T.Kさんも入れ掛かっているわけではないから囮に余裕はないはず・・
17cmを超えている囮なので、これもなかなか掛からない原因の一つだろう。
囮2号も使って粘る。
1匹来てくれれば状況は変わるはずだが・・
粘っていると、やっと来た。細めの16cm。
さあ、これからだ・・と、放すと・・上に泳ぐ元気がないのか、流される。引くと浮いてくる。これにはがっかり・・
|
|
|
 |
|
|
さて・・何処で1匹獲るか・・きつい瀬は超えて、その頭付近。
ハリスを長めにして、石脇のはやい流れに入れて・・待つ・・少し引いて・・待つ。
ガツガツッ・・来た。15cm。ちょっと時間をおいて2匹目。同サイズ。
8時でやっと3匹だ。
いい囮に変わったが、続かない。鮎が非常に少ない。跳ねもないし、キラキラもないし、歩いてもチョロチョロしない。
あれだけ沢山いたチビたちは流されてしまったのだろうか?
この流れの最上流まで探っても次が来ない。
又、瀬頭付近から探りなおす。粘って、時間を費やしてなんとか5匹追加した。もっともっと掛かってもいい場所なんだが・・
行ったことがない上流をちょっと覗いてみる。瀬には何人か並んでいた。隙間はあるがそこ迄は行かなかった。途中の砂地の多い場所で小さいのを1匹。
追加できず、朝方の場所へ戻った。T.Kさんはツ抜けしていた。
僕はあと1匹かな??
近辺にいる他の釣り人も、ほとんど掛かっていないように見える。
いつもは11時頃お昼にするT.Kさん、今日は時間になってもその気配がない。
1匹上げて、なんとかツ抜けした僕が先に弁当をひろげる。
今日は久しぶりに太陽が顔を出す・・と、思っていたのに曇り空、風もあって、思ったほどは暖かくはない。
|
|
|
 |
|
|
午後は下流へ行ってみる。
まずは大石下の深場。16cm3匹、14cm1匹。
下りながら何か所か探るが掛からない。
竿が橋にぶつかるこの流れの最下流。上には人がいて其処しか空いてない。
放水路すぐ下のはやい流れでは入れ掛かっている。
こっちの流れは・・やっぱりアユは多くない感じがする。粘ったけど16cm、2匹
たまに掛けている上の人は、これまで10数匹らしい。この辺は型がいいという。
その後追加できず、テクテクと朝方の場所へ所へ戻る。
実績のあまりない上の段を探ったら2匹釣れた。
今日は鳥沢で竿を出したHIさんが顔を見せた。水が冷たく、なんとかツ抜けした程度だという。何処も芳しくないのかなあ??
あと1匹で、もしかしたら20匹?? 最後なのであっちこっち積極的に探って、T.Kさんが竿を仕舞いはじめる姿を見ながら1匹追加して終了した。
釣果 13cm~17cm 19匹
残念、1匹足りなかった。17cmが1匹、15、6cmが半分ぐらいで平均して型は良かった。
小さいのがいないと数は稼げない。何処へ行ってしまったのだろうか??
今後が心配だ。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
6月17日 月 晴れ 夢の80オーバー
|
|
|
何年ぶりだろうか? 日記を繙いてみると・・6年ぶり??
T.Kさんと西大芦川へ行った。解禁3日目だが、1日目は大雨?、だから解禁2日目のようなもの。
6時前、・・鹿の入橋下流。夜を明かした車もあるのでは・・と思っていたら誰もいない。
水量やや多いと思うが・・いい雰囲気。
朝早くの水は冷たい。一番平らなあたりから始める。人が直ぐ一人二人とやって来る。
タイツに水漏れがある。早くも冷たい水が滲んできた。
ちょっとヒンヤリとするが、この水、この空気、この自然に囲まれて気持ちだけはいい。
これでいい釣りが出来れば最高だが・・どうかな??
時間は少し掛かったが、1発目。小さいけど使う。石裏のような流れの緩い場所に入れる。
ペースは悪く、いつもと違う・・と思っていたが、だんだんと掛かる場所も分かって少しずつペースが上がる。
でも、みんな小さい。14cmを越えない。
下の人は瀬のヘチ寄りを探って調子よく掛けている。大きいのが掛かりそうな場所だが・・これも小さい。
その少し上の波上で大きいのが跳ねる。20cm近いような・・あれは何だ。時々跳ねて視界の片隅に映るので気になる。
間が空いたようで、上にいたT.Kさんが僕の下に入った。そして間もなく調子を上げてくる。・・が、小さい、小さいと嘆く。
|
|
|
 |
|
間が空いた僕は少しずつ上に・・
下流の瀬、さらに下流のここからは見えない場所に行く人が多い。上流は5、6人はいるか・・
もっと混むと思っていたが人は少ない。
川の真ん中から右寄りを探りながら少しづつ上に行くが、掛かるものの同じ場所で掛からないのでペースは非常に悪い。でも、9時頃で20匹。15cmは超えなくてちょっと寂しいが・・。
釣れる場所を見つけた。
絞られた石の間の、すぐ上が掘れている。狭い場所だがそこで連発する。面白くなってきた。
その1メートル上、その少し上辺りにもアユがいる。
この近辺で短時間で10匹弱。ギリギリだが初の15cmも出た。真黄黄のもいる。
釣れなくなると、反対側を探ったり、上に引き上げたり・・
しばらくして其処に戻って囮を沈めると途端に掛かったりする。
上の人も調子良さそうで、見るたびにしゃがんでいる。
午前中の後半はこの近辺で過ごした。狙った50匹には2、3匹足りなかったけど良く釣れた。
|
|
 |
|
|
午後は、朝方の場所でしばらくやったがいくらも釣れない。
下のT.Kさん、その下の人、僕の上の人、周りはみんなちょこちょこ掛けて、僕が一番ペースが悪いように思われる。
上を見ると、一時期は人がいたが、あの、午前中良く釣れた場所が空いている。其処へ向かう。
やっぱりここはいい。 連発はしないがポツポツくる。ちょっと休ませて、また狙うと掛かる。
追い星が濃いのが多くなってきて、サイズは少し上がったと思うけど・・なかなか15cmは超えない。この辺の平均サイズ14cm。朝方の場所は平均サイズ12、3cmだった。
調子が良くなって・・数だけなら、もしかしたら記録が狙えるのでは・・さらにこれを超えて80匹・・。そんな夢物語が頭をよぎる。
今日はピカピカのいい天気と思っていたが、日に焼けるほど太陽は照り付けない。
反対側を探ると午前中よりは掛かる。 上の人も掛かっている。
邪魔にならない程度まで探りながら上がる。連発しないがポツポツ掛かる。
なんとか新記録は出たかな・・確信はないが・・
まだまだ釣れそうだが、4時が近くなった。竿を仕舞うはず・・なのでT.Kさんの所へ向かう。
|
|
|
帰りの運転のため1時間ほど寝るからやってていいよとT.Kさん。
じゃあ5時まで・・とT.Kさんのやっていた場所付近で竿を出す。
この辺すでに日陰になっていてちょっと釣れる気がしない。 |
 |
|
|
|
|
下流に人がいたが上流へ場所を替えた。この瀬ではもう釣れないという事か・・
向こうではなく少し手前を探っていく。最後なので探り方がちょっと荒っぽい。
あっちで1匹、こっちで1匹と期待するぺーすではない。大きさもこの辺は小さい。
釣れなくても移動も面倒なので、この辺で5時まで粘って終了した。
周りの釣り人のほとんども(全員かな)ほぼ同時に竿を畳んだ。
釣果 8cm~15cm 83匹
最後の1時間が効いて初の80匹オーバーになった。
誘ってくれたT.Kさんに感謝感謝だ。
他の人たちも良く釣れていて80ぐらいは何人かいる模様・・
でも、小さ過ぎてあまり自慢にはならないが・・
|
|
|
6月22日 土 雨 鶴川のアユと違う?
|
|
|
3日も釣りをしないと、行きたくてたまらなくなるが・・いろいろあって行けなかった。
今日は土曜日だけど釣りに行く。天気は??だが問題ないだろう。
迷ったが今日は桂川、猿橋に行くことにした。
車は何台かあるが、川にはまだ一人二人。
何処に入ろうか・・迷う。葛野川合流点より数十メートル上辺りに入る。
朝早くは釣れそうにないが・・間もなく1匹目17cmがひったくった。
すぐガツンと続いて・・なかなか抜けない。
何だ、何だ。朝早くから・・予想外。この辺はもっと遅い時間に掛かり出す・・と、思っていた。大きさも予想外。今まで小さいのばかり釣っていたから・・今年初めての感触。
入れ掛かりではないが、ドカンドカンと掛かって面食らう。横っ飛びにひったくるように掛かる。あわてて竿を立てる。小さめの囮の時にこういう掛かり方をする。
そんな飛び方をしても掛からない時がある。
何回目かにやっと気づいた・・針が小さ過ぎる事に・・
今までが小さかったから・・6号だとか、6.5だとかを使っていた。
針を大きくして解消された・・と思う。
1時間ぐらいで10匹。2匹ぐらい15cmがいるけれど、他は17cm前後。初の18cmもいる。手応えがあった。今までの釣りと違う。
人がどんどん増えてくる。各段に人が入り、そのうち身動きできないほどになるだろう。今日は土曜日だから仕方ない。
ペースは落ち、型も15、6cmと少し小ぶりになっていく。
|
|
|
雨が降っている。小雨が降ったりやんだり・・いや降ってる時間の方が長い。
間が空いて、下の段に移動。
15cmと18cmの2匹しか掛からず、また元に戻った。
人がどんどん増える。
各段に人が入ってもう移動もままならない。
|
 |
|
|
入れない人は見えないずっと上流へ行く。葛野川へ入る人もいる。
白帽子軍団が見えるが・・もしかしたら大会??
小雨が降ったりやんだり・・体が冷えてきた。ほとんどの人はカッパを着ているが、僕は大丈夫だろう・・と、着て来なかった。車まで少し距離がある。
僕が2匹しか釣れなかった場所に入った人・・入れ掛かりもあったりして7、8匹釣った。あんなにアユがいたの?? ちょっとくやしい。
僕はたまに掛かる程度になって数が伸びない。大きいのも3匹、4匹に1匹の割合。
間が空いたので我慢できず一段上がった。大きいのがガツンと来た。20cmあるんじゃないか・・(釣りあげた時にはそう思ったが・・19cmに僅か足りなかった)
その後はなかなか掛からない。時間を掛けたが16cm程度を2匹だけ。
釣れなくても、動くのが難しく退屈してくる。
お昼になったので弁当を食べたいが、雨が降り続いている。
1時近くなって、やっと弁当をひろげた。
これまで、22、3匹ぐらいかな・・
|
|
|
カッパを着て午後の部開始。
周りは入れ掛かっているという雰囲気はないがみんながポツポツ掛かっている。
ん・・・釣れない。釣れない。動きたい。
見渡しても行くところはない。
|
 |
|
|
朝方、僕がいい思いをした場所・・またアユが来たみたいで良く掛かっている。
あそこで粘っていたほうがよかったかな・・
2時過ぎ、その人の下が空いたので、其処へ移動。
隅の方で、弱弱しい14cm前後を何匹か掛けた。大きいのはなかなか掛からなくなった。
遅くなるほど掛からなくなり、お終いにする人が多くなる。
4時が近くなり最下流の平場辺りに行って泳がせてみる。砂地が多い。付近に4、5人いるが一人が2匹掛けるのを見ただけ・・
4時を回ったところで諦めた。
釣果 13cm~18cm 34匹
やっぱり本流のアユは違う。鶴川のアユと違う。同じ17cmでも釣り応えに大きな差。たまたまなのか? 今日だけなのか??
特に午前中は良かった。雨の中だったけど楽しかった。
|
|
|
6月25日 火 晴れ 終わり良ければすべて良し
|
|
|
今日、明日は久しぶりに晴れる。
二日間予定で桂川に行くよ・・と、言ったら・・そんなに釣って来てもさばけないよ。・・と女房。せっせと友達や、近所に配っている。時には無理やり押し付けている・・かも知れない。
今回は女房の体調がイマイチで、場合によっては日帰りになる。
猿橋の囮や前、ガンガンと大波がうねっている。昨日の雨のせいだ。若干濁りもある。上流を見ると葛野川の方が水量が多く、濁っている。
本流の方も勿論水が多い。
瀬の最下流付近からスタートする。
20分、気配は全くない。⒉、3段上に上がって、ここも20分・・釣れない。さらに一段上がる。
人が増え、各段が詰まってきた。
2段下の人が掛けた。間もなくすぐ下の人の竿が曲がった。僕がさっき迄やってたところだ。手前ヘチ寄りを探っている。
1匹くれば状況は変わるんだが・・
釣れない。川に入ってから1時間が過ぎる。下の人が4匹目を掛けた。その下の人も掛けた。多分3匹目だ。
・・情けない・・泣けてくる。
とりあえず小さいのでもいいからウロウロしているところないかな・・逃げるように上流へ向かう。下流には逃げ場がない。
浅い瀬頭付近、石の色が良くない。食み痕がない。囮を放してみるが・・追いかける相手がいない。
上のトロ場で一人が泳がせてる。群れアユを狙って・・たまには釣れているような姿がある。
その上の瀬尻付近を探ってみる。
気配がない。釣れそうな期待が持てない。この辺アユがいないんのではないか??
人は少し上に一人二人。やっと見える上流に一人??
こんなに人が少ないということは・・やっぱりアユも少ない。それでもしばらく探ってみる・・が、やっぱり釣れない。
上流へ行くのは止めて下る。入川2時間を超え3時間近い。囮の元気もない。このままだと囮のお替りになる・・
なんとか1匹・・
囮の元気もないし、いつものように流れの当たる大石上で待つ事にした。
そういう場所を探して・・願いを混めながら・・入れる・・と、ドカン・・狙い通りだ。いやーー長かったなあ・・胸を撫でおろした。17cm。
狭い場所なのでアユは少ない。15cmをもう1匹。その大石下の水深のある場所を探って時間を掛けたが3匹。
すぐ下にいた人、良さそうな場所で、囮は良く動いているのに全く釣れない。針が切れてないんじゃないかなどと自分の心配をするより人の心配をしながら見ていた。
|
|
|
 |
|
|
結局その人、僕が来てからは釣れず、どこかに移動した。その後、其処に入って見たが僕にも釣れなかった。
今日も人が多い。特に下流が混雑している。
並んだ人達の1番上まで下って・・そこで時間を潰す。僕は今夜車中泊予定。人が少なくなるまでは我慢の釣りだ。
先日、午前中、いい釣りが出来て、・・・魚は大きいし、30匹ぐらいは釣れるよ・・
と、T.Kさんに報告したばかり。嘘をついて申し訳ない・・と、いう気分だ。
そのT.Kさん達、今日は葛野川へ入ってるはず・・
これから頑張っても今日は20を越えられるかなあ??・・・目標は数だけではないが・・
何匹か追加したが、ツ抜けも出来ずお昼になった。
|
|
|
|
|
|
こういう釣ったアユの写真を見るが・・僕も初めて撮ってみた。記録すべき特別のものではないが・・撮影経験のためだ。
手は濡れているし、カメラを入れたり出したり、手間が掛かる。釣れてる時など、とてもこんな事やっていられない。みんなよくやるなと思う。 |
|
|
遠く下流は分からないが、瀬では余り釣れてない。一人、また一人と減っていく。
1段づつ下ってポツポツ掛かって、何とか20匹はクリアしたが、すでに3時を回っていた。
平場に空きが出来てそこへ行って泳がせる。
囮を放すとすーっと横切り、斜めに上っていく。そして今度はゆっくり下流へ下る。何処までも下るので竿を立てる・・と、掛かっている。
大きいのに目印に当りが全く出てこない。まったく同じ感じで4匹続いた。こんなの面白くない・・
だけど、たまにいい当たりもある。
ちょっと脇見したすきに目印がとんでもない遠くへすっ飛んでいたこともあった。
囮を放したすぐ目の前で掛かることもある。手前は魚が小さい。
此処で10匹ぐらい追加した。
最後は下の瀬頭付近。狭い絞られた石の間に沈めると・・途端にドカン。同じ場所に入れると・・何か針をかすっている感触。そして間もなく2匹目。
3匹はいないと思って少し上流を探る。掛かりかけた感触があったが掛からず、時間を費やしても1匹だけ・・
上は気配が薄いので、絞られた流れから少し下流、さらにその下などの石上、瀬頭上に戻って探り直し。僕としては荒い探り方を繰り返して、この辺でも10匹ぐらい釣れた。ここは良型が多く、当たりの手応えもしっかりあって面白かった。
釣果 13cm~18cm 42匹
午前中は囮のお替りを心配した。でも、終わり良ければすべて良し・・だね。
女房に電話を入れると・・体調が回復に向かっているようなので・・明日も釣りをする事に決めた。今日、夜を明かす車、僕を含めて8台。
|
|
|
6月26日 水 晴れ 人が多すぎる
|
|
|
桂川、猿橋2日目。
昨日とほぼ同じ場所に入る。今日は囮がいっぱいいるので積極的に探る。
石裏の駆けあがり付近で15、6cmが2匹掛かったがその後がさっぱり掛からない。
今日も人がどんどん増えてくる。瀬は早くもいっぱいになった。
いい場所のように見えるのだが・・アユがこの近辺にいないような気がする。そのうち差してくると思うが・・上の人たちも多分釣れていない。
釣れない釣れない・・9時で5匹。・・苦しんだ昨日と大差ない。
そんな釣れない中、すぐ下に人が入り、上の段との間、普通は入らない場所に人が入り・・竿が引けなくなってしまう。まあ、しょうがないか・・
そして僕を挟んで3人・・いつまで経っても掛からない。何処かに行きたいが・・どこも空いてない。この人の多さ、他の川がどこも良くないからだ。
見渡すと、どこもあまり掛かってないように見える。竿を置いて話し込んでる人たち、
腰を下ろしてる人も多く、人だけは多いが竿を持っている人が少ない。 |
|
|
 |
|
|
下の人が動いて少し楽になった。引けなかった僕は少し下った。
上の方で、囮を交換しているような姿が時々見える。掛かり出したのかな・・??
石の角で跳ねたような気がした。その石の上に囮をそっと沈める。ギュン・・下流に持っていかれて大きく竿がしなる。
その石上付近、アユがまとまって来たみたいで2匹目、3匹目。目の前で掛かってギュンと閃く。
4匹、5匹、6匹。下流で泳がせてる人だけが順調に掛けていたが、その人のペースを上回る勢いだ。アユ釣りの楽しい時間。当りもいい。
何匹釣れたか分からない。10匹は超えたかも??
間が空くけれども、粘っていると、また2、3匹掛かる。
昼が近付き、上の人たちは車へ、その間、上に引き上げてみる。
全く気配がなく、僕もやめて石に腰を下ろして弁当を広げる。
今僕が狙った場所に上手そうな人がさッと入った。白髪頭だが動きが速い。名前入りのベストを着ている。
全く気配のなかった其処で・・どんな釣りをするのだろう・・僕は興味を持って観察した。・・が、結局、僕が食事をしている間には掛からなかった。
其処にはアユがやっぱりいないのだ??
その下で僕は再開する。
近辺は人がいっぱいで、入る場所がない3人組が対面から竿を出す。それはちょっとやめてほしい。
上のネーム入りの人に・・おい!!だったか、こらっ!だったか・・ちょっと声を掛けられた。
それでも遠慮しながらヘチ寄りを探っている。
ネーム入りの人、やっぱり釣れなかったのか、諦めて何処かへ行った。
あそこを陣取って1日中頑張れば30匹ぐらいは釣れそうな場所なんだが・・何故だ。
余り釣れなくなったけど同じ場所で粘り続ける。対面に入った人たちも多分1匹も掛けられず、こちらに戻ってきた。
2時過ぎ、下流で泳がせ続けていた人が竿じまい。僕は其処へ下る。
声を掛けると25匹と言った。付近では一番掛かっていたように見えた。その下でも2人が泳がせ、その下で二人が瀬頭付近を探っている。
囮を放すと、昨日と同じように向こうへ行って少し上り、そして下り始める。
目印には出ないけれど、これは掛かっているな・・昨日経験済みだ。17cmがあまり元気なさそうに上がってきた。
泳ぐルートが昨日とちょっと違ってなかなか掛からない。下にも人がいるので範囲が少し狭い。まあ・・・粘っていればポツポツとは掛かるのだが・・大きいのがでない。大きいのはもっと下流、もっと向こうにいるような気がする。
団体さんが上に、その上に、下にもやって来て押しつぶされそうな気分になる。
掛かるたびに見てくれとばかりに声を上げる。あっちこっちから掛け声やら、歓声やら・・。騒がしい。
人が少ないのならまだまだ頑張るが・・今日はなかなか空きそうにない。竿を畳むことにした。
釣果 12cm~18cm 36匹
今日も人が多かった。多すぎる。
そんな中、これだけ釣れれば十分だが・・決まった場所でしか掛からず、多くはそこで稼いだ。同じ場所ばかりで、飽きたが・・そこに入れなかったら・・15匹程度で終わっていたような気がする。
車に戻って、一休みし、昨日埋けた囮缶の回収に瀬頭付近に行くと、其処にはおじいさん・・(と言っても、僕も同年配)が座り込んでいる。一点集中で、待ち続けているようだ。声を掛けると昼過ぎからやって8匹という。
あそこにアユがいますよ。多分?一発で掛かりますよ・・と教えるが、微妙な位置は言葉では難しい。
竿をちょっと借りて・・ちっさい15cm程度の元気のなさそうな囮だが、探る場所だけでも教えてあげたい・・と、竿を寝かせて・・その人が邪魔・・どいて、どいて・・、その人がちょっと戸惑っている。
流れのはやい石の間に何とか沈めると・・ガツン
僕の方が慌てた。この大きくしなった竿、その人に返した方がいいのか・・一瞬迷ったが・・いいや・・タモを持っていないが・・抜いちゃえ。
竿を立てると重い。上って行こうとする。少し力を入れて抜きの態勢に・・
ありゃあーー・・アユの姿も見ないうちに・・外れた。なんだ、畜生、みっともない・・複雑な気持ち。
見ると針が小さ過ぎ・・5.5号だという・・。
これでは大きいのは難しい。口掛かりとか顎掛かりなら釣れるが・・
これまで釣った魚も小さいのが多いと思う。だから囮も15cmなのだろう。
特にこの辺は大きいのが釣れる場所なのに・・
仕方なく、もう沈まない囮で、実績のある場所だけを教えてあげたが、今日は遅いので明日やってみます。今日は終わりにします・・と、やる気は??。
余計なことをやってしまったようで・・なんだか後味の悪さだけが残った。
其処で、その人、大きい針で釣れただろうか??
|
|
|
|
|